借金は無かったことにしてしまおう。
そんな企みを考えている父と、それを阻止しようとする息子。
さて、結末はいかに?
ストーリー
越後・丹生山藩の鮭売り・小四郎(神木隆之介)はある日突然、父から衝撃の事実を告げられる。
なんと自分は、徳川家康の血を引く〈松平〉小四郎であり、大名の跡継ぎであるという。
庶民から一国の殿様へと華麗なる転身…と思ったのもつかの間、丹生山藩は借金100億円を抱えるワケありビンボー藩だった。
先代藩主・一狐斎(佐藤浩市)は藩を救う策として「大名倒産」、つまり藩の計画倒産を小四郎に命じるが、実はすべての責任を押し付け、小四郎を切腹させようとしていた…
小四郎に残された道は、100億返済か切腹のみ!
幼馴染のさよ(杉咲花)を始め、兄の新次郎(松山ケンイチ)、喜三郎(桜田通)、家臣の平八郎(浅野忠信)らと共に節約プロジェクトを始めた小四郎だったが、江戸幕府に倒産を疑われ大ピンチ!
はたして小四郎は100億を完済し、自らの命と藩を救うことができるのか?
いつの時代も悪知恵のはたらく人はいます
たまった借金は踏み倒してしまえと、悪知恵を働かせる先代藩主。
そのまわりをいかにも悪代官的な人たちが取り囲みます。
そしてさらに、そのツケを自分ではなく息子に払わせようとするから、たちが悪い。
今も昔も、人の心はそれほど変わらないのでしょう。
慕われる人だからこそ危機を乗り越えられる?
主人公の小四郎はお人好しがすぎる人。
父親からは借金を押し付けられ、家臣からは軽んじられ疎まれる。
それでもめげずに、借金返済の道を突き進みます。
すべては藩のため。
その心が周りに広がっていき、少しずつ協力が得られるようになります。
何事も一人でやろうとしてもうまくいかないものです。
何かを成し遂げるには周りからの協力が不可欠。
協力を得るためには、協力したいと思わせるような人柄であることも必要でしょう。
慕われる人柄であったことが小四郎の借金返済を後押ししました。
江戸時代のエコ
あちらこちらでSDGsの必要性が叫ばれる昨今。
環境への配慮が重要な課題となっています。
そんな中、よく耳にするのが江戸時代の生活様式です。
日本ではすでに江戸時代の頃、SDGsを先取りした生活をしていたと言われています。
リサイクルやシェアハウス、キャンプなどなど、現在の流行りと共通するところも多いです。
特にリサイクルについては、とにかく何でも無駄にしない生活スタイルだったようです。
現代の便利な生活を手放すことは難しいですけど、先人に見習うべきところもたくさんありそうです。
まとめ
このような日本の時代もの映画は興味深くて見てしまいます。
その根本は現代と通じるものも多かったり。
見習うべきところも多そうです。
2023年6月23日公開