武装集団に占拠されたホワイトハウス。
そこにたまたま居合わせた主人公が1人でテロリストに立ち向かいます。
同時期に類似映画が公開された、ある意味注目の映画です。
ストーリー
下院議長の警護を担当するジョン(チャニング・テイタム)は、ジェームズ大統領(ジェイミー・フォックス)のファンである娘エミリー(ジョーイ・キング)のために、シークレットサービスへの転職を考えていた。
面接を受けさせてはもらったが、過去の素行が原因で採用は見送られてしまう。
その後、エミリーとホワイトハウスの見学ツアーに参加している最中、議会議事堂の爆破テロが起こる。
ほどなくして現れた武装集団がホワイトハウスを占拠した。
混乱の中でエミリーとはぐれたジョンは武装集団がうろつくホワイトハウスを1人で捜索し始める。
大統領の生死が不明の中、テロ対策本部は副大統領を大統領に昇格させるが、彼らを乗せたエアフォースワンはミサイルにより撃墜。
続いて大統領に昇格した下院議長はホワイトハウスの空爆で事態を収拾しようとする。
類似映画の同時期公開
ホワイトハウスが出てくる映画はよくあります。
しかし、ストーリーのよく似た映画が同じ時期に公開されることは珍しいのではないでしょうか。
あとで触れますが、この映画と『エンド・オブ・ホワイトハウス』はどちらも2013年の夏頃に公開されています。
主人公と娘の活躍ぶり
シークレットサービスを目指している主人公のジョン。
能力と想いはあるけれど、難のある性格が夢を阻みます。
しかし、武装集団によるホワイトハウス占拠に遭遇し、大統領を守る大活躍!
図らずも実戦でその能力を証明しました。
スムーズに物事が運ばないのが映画というもの。
主人公が敵を追いつめると、弱みを握られるのはよくある話。
この映画では娘を人質に取られてしまいます。
しかし、娘のエミリーも逞しかったです。
ホワイトハウスマニアであり、大統領のファンでもあるエミリー。
恐怖に怯えながらも武装集団の動画を撮ってアップロードし、敵の素性を明かすのに一役を担ったり、空爆を避けるために行動を起こしたり、父に負けない活躍ぶりでした。
『エンド・オブ・ホワイトハウス』との比較
日本では、2013年の6月に『エンド・オブ・ホワイトハウス』、8月に『ホワイトハウス・ダウン』が公開されました。
どちらもホワイトハウスを舞台とし、ストーリー展開もよく似ています。
・大統領の決断がホワイトハウス占拠の動機である。
・近くにいた主人公が1人で大勢の敵に挑む。
・敵のテロリストがよく訓練されている。
・内部に裏切り者がいる。
・子供が危険にさらされる。
・特殊部隊が空から侵入しようとして敵の最新兵器で返り討ちに遭う。
・大統領がもつ核の解除コードが狙い。
などなど。
興行収入から見ると、2億ドルの『ホワイトハウス・ダウン』が 1.6 億ドルの『エンド・オブ・ホワイトハウス』を上回っているようです。
私は『エンド・オブ・ホワイトハウス』のほうが好みでしたけど。
まとめ
どうしても同時期に公開された『エンド・オブ・ホワイトハウス』と比較してしまいます。
類似点も多いですが、重きを置いているところが違ったりもします。
そういったところに注目しつつ、2つの作品を見てみるのもおもしろいです。
2013年8月16日公開