2018年 公開映画

殺人事件を担当する検事が最後に貫く正義とは何か?『検察側の罪人』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

正義とは何か。

殺人事件を担当する検事は客観的な捜査を貫けるのか。

考えさせられます。

ストーリー

都内で発生した殺人事件を担当することになった2人の検事、最上(木村拓哉)とその最上を師と仰ぐ沖野(二宮和也)。

複数いる被疑者の中に、過去に起きて時効を迎えていた未解決殺人事件の重要参考人であった松倉(酒匂芳)の名前が挙がってきたことから、最上は松倉に焦点をあて、沖野に取り調べを担当させた。

何としてでも松倉が犯人である証拠を掴もうと意気込む最上とは対照的に、沖野は取り調べを進めていくうちに松倉は犯人ではないのではないかという思いが出てきた。

捜査を進めるにつれ、徐々に意見がずれていく2人。

そして多くの人間が関わってきた事件が大きく転換する。

はたして検事として貫く正義はどちらが正しいのか。

 

シリアスで渋い映画

渋い映画でした。

殺人事件自体にトリックがあるわけではなく、そこに関わった人たちの人間模様に焦点を当てて描かれている作品です。

派手さはないけれども、静かにじっくりと進んでいくストーリーは邦画の得意とするところだなと感じます。

こういう映画は演じている役者さんの腕次第で良くも悪くもなるもの。

この映画は主役の2人を始め、全体的な役柄がよく合っていました。

ストーリーは核心をちょっとぼかしたままエンディングを迎える感じかなと思っていたのですが、意外と直接的で驚きました。

逆に意外でした。

 

難しい司法の世界

多くの人にとって、関わることはほとんどないであろう司法の世界。

簡単に割り切れず難しい世界だからこそ、さまざまな問題提起がなされます。

特に加害者と被害者の扱われ方には不公平と思われるところがあり、小説のテーマとして取り上げられることもよくあります。

この映画のようなことが実際に起きたとしても不思議ではないのかもしれません。

 

検事

実はよく知らなかった検事の役割。

ということで検察庁のホームページを調べました。

 

検事は検察官の区分の1つ。

警察から送られてくる事件の捜査を行い、裁判所へ起訴するかどうかを決めるのが検事含む検察官の役割です。

警察は最初に捜査を行うのであって、あくまでも裁判所への起訴は証拠や自らの捜査を検討した上で検察官が決めること。

なるほど。

だから検事である最上や沖野が捜査をしていたわけです。

 

そういえば昔、『HERO』というドラマがありましたが、あれも検事が主役でした。

だから視点は同じですね。

映画『ステキな金縛り』の主役である深津絵里さんは弁護士でしたが、中井貴一さんの役が検事でした。

今さらながら勉強になりました。

 

まとめ

証拠の見方によっては冤罪を招いてしまうかもしれない。

そこに個人の想いが入り込むようなことがあれば…

厳しく難しい仕事です。

 

2018年8月24日公開